« 普通酒しぼりスタートと杜氏のおもちゃ | Main | 4月10日かなあ? »

March 25, 2006

「滓(おり)」の藤井

2006331orizakebin最近はどんどんとしぼった酒を滓引きして、濾過するなり、そのまま無濾過生原酒で詰めたりよくする時期なんですが、この頃によく出るのが滓(おり)です。要するにタンクの底にたまったにごった部分なんですが、この部分を除くことを滓引きというんですけど、毎年ならこれだけの量なら少ないし、これだけ詰めることが面倒でしたんで、この滓は次のタンクにあけたり、そのまま強引に濾過するということもしておりました。

今年はその滓に目をつけたものがうちにおります。標題のように藤井です。色々な種類の滓を一升瓶に詰めておりまして、それを喜んで販売しております。

彼はとても濃いタイプの酒がすきなんで、この滓酒はちょうど好みなんでしょう。すでにかなりの量売っているみたい。


2006331orizake_1滓というもの、好きな人が飲んだらたまらないって感じの味なんですが、私個人的には、うすにごりみたいな舌ざわりのさらっとしたタイプの酒は好みですが、どうもドロドロとした舌ざわりの酒が正直あまり好みではないんで、どうもねーって思ってました。だから積極的に売っていこうという気にはなれなかったんです。

けど、藤井は気に入って売ってるもんだから、ほいほいとどんどん売ってるもんだからたいしたもんだって思っております。

でも藤井も私と一緒で、どうも好き嫌いが多いもんで不器用タイプなんですがねー。

|

« 普通酒しぼりスタートと杜氏のおもちゃ | Main | 4月10日かなあ? »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「滓(おり)」の藤井:

« 普通酒しぼりスタートと杜氏のおもちゃ | Main | 4月10日かなあ? »