いよいよ大詰めです。
予想よりうまくいってしまって??今日で濾過が全部終わってしまいました。
自分でも不思議。でも、後始末大変だったんだから・・・。
杜氏は濾過が終わってから机にかじりついてるんで、後始末全部私がしておりました。
洗い物とか片づけるホースとかけっこう多いんですよ・・・・・。私はあまり濾過は好きではない・・・・。後始末が大変だから・・・・。
でも濾過自体はなんでうまくいきすぎたんかなー?杜氏も意外だったみたい、濾過で3日はみてましたから。
とはいっても蔵仕事が全部終わるのはどうも9日になりそうですね。明日1日は火入の準備で終わってしまいそう??
こんな時に地元酒造組合の会議だって・・・・・。なんともタイミングの悪い・・・。
杜氏も「明日何時に帰ってくるんや?」だって「早かったら1本くらいたこうか」って言われるとちょいとへこんでしまいそう。
確かに火入の本数が今年は多いんです。だって種類が増えてしまって・・・・・。これでもアイテム削ってるんですけどねー、それ以上に新しいのが増えてしまって・・・・。
ただ、気になるのが袋洗いが随分と遅れていることでしょうか。酒袋の枚数が800枚くらいあるでしょうから、1枚1枚袋を裏返して、残った酒粕を取り除いてから洗濯機で10分間以上回してきれいにしてから、脱水して、それからよく乾燥。大変な仕事です。
今のペースで(今日ようやく全部裏返し終わったんだけど)10日に杜氏が帰れるんかな??
火入用の蛇管置いてしまうともうスペースがなくて洗ってられないんだけどね。髭面と働く農協青年の正念場か??
しかし、2人ともそんなに焦ってるふうには思えないんだけど・・・・・。
大丈夫かな??
The comments to this entry are closed.
Comments