« April 2019 | Main | July 2019 »

May 30, 2019

今年の初呑み切りのお知らせ

例年ならば月末を避けた日程とさせていただきましたが、今年は21日(日)に国政選挙が行われます(予定)ので、月末の土日とさせていただきました。今回も来られた時のお願いをこちらに書きます。かなりの長文ですが、熟読のうえお出でいただけますと大変助かります。今年もよろしくお願いいたします。

 

今年の初呑み切りの日程は

 

 7月27日() 午後 1時30分より 午後5時頃まで

 7月28日() 午前10時30分より 午後5時頃まで

 

 例年、タンク貯蔵(熟成中未出荷)、出荷前の商品(瓶貯蔵の商品)、出荷中の商品の当社のほとんどの商品約55種類前後を並べてきき酒します。タンク貯蔵の商品の中から、お客様の評価の良かったタンクを今年の「ひやおろし」として選考する時の貴重な資料にさせていただきます。 また、未出荷酒の出荷開始時期につきましても大変貴重な資料にさせていただきます。

 

当日お出でになられましたら、出品酒(試飲酒)一覧とアンケート用紙をお渡しいたします。いただきましたご意見は、商品出荷時期や来季の酒造りの参考にさせていただきますのでご協力をしていただけますようお願いいたします。

 

 初日(27日)午前中は社長、杜氏、従業員等自社の者できき酒しますので、一般のお客様の場所はご用意しておりません。初日は午後1時30分からの開始です。早くに並べますと試飲酒の温度が上がりますので午後1時からのきき酒準備終了後の開始となります。早くに到着された方は、精米所で蔵内専用のサンダルにお履き替えになり、準備が終わりますまで少々お待ちいただけますとありがたく存じます。会場では仕込水のみの提供で、料理等の準備はいたしません。食べ物の持ち込みは固くお断りいたします。小さいお子様を連れておいでの方もいらっしゃいます。入場禁止はいたしませんが、走り回ったり大声で泣く等まわりのお客様のご迷惑とならないようご配慮お願いいたします。一昨年は両日とも一気にお客様が見えられ、蔵に入るサンダルが足りなくなることが起こってしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。そのため今年もあまりに多数の客様がいらっしゃった場合に限り、入場を制限させていただくこともあるかもしれません。そのようなことが起こりました場合大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承をお願いいたします。

 

 初呑み切りはもともと酒質のチェックという、蔵内の重要な仕事でしたが、ある時に杜氏に近いお客様に開放して以降、徐々に一般のお客さんがいらっしゃるようになり、現在のような形になった経緯があります。あくまで当方の仕事の延長としての位置づけですので、お酒を飲むことが目的の日本酒の会、あるいは最近あちこちの蔵元様で広く行われている蔵見学等を目的とした蔵開き(イベント)ではありません。酒質チェックを目的とした試飲会の開放です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

きき酒のやり方につきましては、我々業界はひとつのきき猪口(ちょこ)に試飲酒を注ぎ、それを複数の人が順にきき酒をすることが通常ですが、一昨年のアンケートで同じきき猪口で複数の人が口を直接つけるのは不潔との指摘をいただきました。ここ数年は当日試飲用に用意しております小型の猪口に瓶から直接注がれるお客様がかなり増えておりますこともあり、きき猪口に注がれているお酒が手をつけられず、長時間にわたり放置されている時もあります。そのために注いだお酒の温度が上がり、味が変わってしまうといったことが起こり、目的とするお酒の味をしっかりとみていただくことができなってしまった事例が発生しました。あくまでこれは当方の仕事の延長という性格から、同じきき猪口できき酒をするプロの方も多数いらっしゃるわけですが、最近多くの試飲会が個人の猪口等を使用されていることも勘案して、今後は個人で使用する小型の猪口のみを使用とさせていただく方向で現在検討をしております。この小型の猪口を使用して、出品酒が詰めてある瓶より直接ご自分のきき猪口に注がれてきき酒をしていただく方向になろうかと思います。

 

 昨年、来られた方のほんの一部ではありましたが、試飲酒を吐き出さずに飲むことを多数行ったため、酔いがまわってしまい真っ直ぐに歩けなくなった方、きき酒会場で座り込んで寝てしまった方、そして飲み過ぎて気分が悪くなり動けなくなり、蔵人の休憩室で寝ておられた方がいらっしゃいました。前文にも書かれております通り、初呑み切りは蔵開きや酒の会のようにお酒を飲むことが目的ではありません。あくまでも試飲会ですので、基本は用意しております吐き(バケツ)にお酒を吐き出してください。きき酒をされて、美味しいと気に入られたお酒は飲みこんでいただいてもかまいませんが、試飲会という常識の範囲でお願いします。上記のような行動は他のお客様の迷惑にもなります。強くご配慮をお願いしたく存じます。

 

参加費に関しましては、最近、多少でも参加費を徴収した方が良いのではないかとのご意見を少なからずいただいております。ここ数年来ていただけるお客さまも増え、試飲酒の減り方が早いことや、店頭等必要な人員も増えてきていることから、参加費の徴収を検討しておりますが、あくまでもこれはイベントではなく、当方は「初呑み切り」は仕事の延長との考えおよび書いていただくアンケートで貴重なご意見をいただくこともできますため、初呑み切りの一般公開がはじまった当初から比べますと参加費をいただくことは考えられない状況でした。ですが、やはり試飲酒の減る量も以前と比べて大幅に増えており、当方の持ち出しもかなりの金額となってまいりましたので、この件に関しましては当日に協力金としてお願い、する・しない、金額に関しても強制はしませんが募金箱を置くことを今年も検討しております。こちらに関しましてはご意見もいただきたくお願いします。

 

 例年通り、お客様のご都合のいい時間に随時来ていただいて結構です。また、お帰りも個々でお願い致します。帰りにタクシーご利用予定のお客様は台数も限られておりますので、あらかじめ早い段階でご予約されておくことをお勧めします。こちらとしましては、他のお客様もいらっしゃる手前、個々のお客様のタクシー等の手配は致しかねます。タクシーを手配されてからもきき酒に戻られ、タクシーがこちらに到着してもまだきき酒中で、運転手さんがお客様を見つけられず、こちらの者がお客様を探したりすることがないようにお願いいたします。タクシーを手配されましたら、なるべくきき酒の場所には戻られないようにご協力をお願いいたします。この件にご配慮いただければ大変助かります。また、例年時間ギリギリまできき酒をし、大急ぎでタクシーを呼ばれる事例もありますので、なるべく時間には余裕を持っていただけますようよろしくお願いいたします。

 

 今年も団体で来られるお客様の話は現時点ではありません。おそらく昨年同様、落ち着いているものと思われます。しかし、例年路線バスの到着時間直後には混雑することがあります。会場は広くないので、混雑しますとかなり暑くなります。会場には飲用としての仕込水、所々に扇風機はご用意しておりますが、個々で給水や暑さ(熱中症)対策等の準備もしておかれることを.お願いします。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

 

 手荷物を置くスペースはご用意させていただきますが、貴重品は各自で管理されることお願いします。当方では紛失等の責任を負いかねます。

 

 前日夜および当日には納豆等の発酵食品をお控えいただくようお願いします。

香りの強い香水等はきき酒の妨げになりますのでご遠慮いただくようお願いします。

お酒をきき酒する場ですので、原則試飲酒は吐き出しますが、舌の粘膜を通じてアルコールは吸収されますので、なるべく車での来蔵は避けられた方がよいと思います。

 

    交通機関のご案内

 JR湖西線 新旭駅より僅かに路線バスがありますので、ここに載せます。

 新旭到着時刻の下に新快速電車の大阪駅発と京都駅発、各駅停車の京都駅始発の時刻を入れました。参考にしてください。

 琵琶湖線からの乗換駅である山科駅発の時刻は京都駅発より全て5分後の到着です。

 

  こちらに来られる時 (京都方面より)

      JR湖西線                 高島コミュニティーバス 

       新旭駅(着)                  新旭駅(発) 大田神社前(着)

10  01(新快速 ・近江今津行)31(新快速・敦賀行)

   大阪発 8:45       大阪発 9:15

   京都発 9:16       京都発 9:45

11  13(各駅停車・近江今津行)30(新快速・敦賀行)   11:35    11:42

                      大阪発 10:15

   京都発 10:11      京都発 10:45

12  10(各駅停車・近江今津行)30(新快速・敦賀行)

                   大阪発 11:15

   京都発 11:11      京都発 11:45

13  13(各駅停車・近江今津行)30(新快速・敦賀行)   13:20    13:33

                   大阪発 12:15

   京都発 12:11      京都発 12:45

14  10(各駅停車・近江今津行)30(新快速・敦賀行)   14:20    14:33

                   大阪発 13:15

   京都発 13:11      京都発 13:45

15  10(各駅停車・近江今津行)30(新快速・敦賀行)   15:50    16:03

                   大阪発 14:15

   京都発 14:11      京都発 14:45

 

今年は電車の時刻はわずかに変更がありますが、バスの乗り継ぎには影響はありません。また、バスに接続のないJR湖西線の時刻も載せました。新旭駅到着後、バスの乗り換え時間はあまり時間がない時もあります。トイレ等で少しゆっくりとしたい方はご留意ください。あらかじめ湖西線と高島コミュニティーバスの時刻表を念のためご確認いただけるとありがたいです。交通手段の不便さでご迷惑をおかけします。飲食については新旭駅前にはコンビニエンスストアはありません。駅近くの飲食店も私の知る限りでは3~4店です。食事等のお買いものも新旭駅西出口から見えます農協のスーパーがあるのみです。こちらもご迷惑をおかけします。

 

毎年ひと組は京都駅からの電車を乗り間違いされて、草津・彦根方面に行かれる方がいらっしゃるようです。新快速電車の敦賀行(湖西線経由の新快速電車には近江塩津行はありません)は琵琶湖線経由と湖西線経由があります。必ず湖西線経由にお乗りください。京都駅構内、山科駅付近の車内で必ず「この電車は山科から湖西線に入ります、新快速電車の敦賀行きです」のアナウンスが入ります。湖西線経由のアナウンスをご確認ください。琵琶湖線の大津駅や草津駅に到着してしまった場合はすぐにお乗換えください。

 

新旭駅からのバスは駅改札口を出て右に行きますと(西口)、バスが停車しておりますので、東循環線(太田・日光苑行き)にお乗りください。 たまに西循環線と2台停車している時がありますので、お乗り間違えのないようにお願い致します。 料金は220円です。

 

  お帰りの時 (京都方面行)

 高島コミュニティーバス       JR湖西線 新旭駅(発)

大田神社前(発)    新旭駅(着)

  13:37     13:49       14   14(新快速・姫路行)31(各駅停車・京都行)

  14:37     14:49       15   13(新快速・網干行)31(各駅停車・京都行)

  16:07     16:19       16   13(新快速・姫路行)29(各駅停車・京都行)

  16:52     17:04       17   12(新快速・姫路行)47(各駅停車・京都行)

  17:32     17:44       18   29(各駅停車・京都行)59(各駅停車・京都行)

 

 本数は少ないですが、こちらをご利用されると便利です。 1747の各駅停車を逃しますと、1829まで電車がありませんのでご注意ください。

以上お知らせいたします。

なお、タクシーをご利用の方は新旭駅よりもひとつ手前の安曇川駅の方がタクシーの台数は多いです。ただし、台数は僅かですが新旭駅からの方がタクシー料金はやや安いです。しかし電車の到着時間になっても停車していないことが多々あります。どちらにしてもタクシーの台数は少ないのであらかじめ予約されておく方がいいかもしれません。

| | Comments (0)

« April 2019 | Main | July 2019 »