March 08, 2006

NHKの関西版で再放映

もうちょっと前になります。甑倒しの祝いで大騒ぎしていた日の夜7時30分ごろ??なんともNHKの関西版でうちが放送されていた模様。

以前に地元ローカルで放送されたものを(何月だったっけ??・・・・・もう忘れてる???)編集して関西で再放送されたようです。もちろん誰も見てませんでした。


2006-1-29-sakabayashi
そして翌日。なんか知らない人からよく電話がかかってるなって思ったり、店頭に珍しそうに来る一般消費者が数人いたりで、明らかに変。

その人たちが来て言うには「昨日テレビに出てた酒ください。」って言うんです。応対した誰もがはっ??????」、昨日は別にしぼりもしてないし、甑倒しの日で、後は何も特別なことしてないよって思いながら・・・・。

最初は何もわからずに困惑していると、言ってる消費者も困惑した表情になってました。それから知人からの電話でようやく、NHKで放送されたってことを知りました。

そして夜に自宅のメールをあけてみたら、やはり知人から映ってたねって書かれてまして、いったいどこを映して、どこをカットしていたのかってようやく思い始めてました。

しかし、みずくさいね。再放送でも放送するなら電話の1本でもくれたらいいのにーって、あのキャピキャピ(死語?)の記者めー。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 15, 2006

本日NHKで放送でした

本日NHKテレビで約8分間の放送をしていただきました。ありがたやでした。

色々メールをいただきましたが、「少しくらいは笑えば」という内容がほとんど。

笑ってなかったね確かに。

いつもそうみたいなんだけど、自分自身はまったく気にしていないもんで・・・・・。


色々と撮影して帰られたけど、放送されたのはやはり一部でしたね。たくさんカットされてます。

でも、NHKは放送前にちゃんとその旨の電話をしてきます。こういう気配りはさすがだね。

私も嫁さんも僅かしかうつってなかったんですが、でも照れくさいね。


ちょっと親父のくさい言葉が気にはなったけど・・・・・・。まあ良しとしましょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 11, 2006

2月15日 NHKで放送予定

先日取材されたNHKから、放送予定のお知らせがありました。

2月15日(水)午後6時10分からの滋賀県のニュース「おうみ発610」の中の「近江食探訪」ってコーナーで放送されます。

大体6時25分頃くらいからの放映でしょうか。7~8分くらいのコーナーです。

また見てくださいね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 07, 2006

NHKの取材でした

朝8時前にNHKの取材陣が到着です。といってもレポーター・カメラマン・照明・記者・運転手の5人ですが、蔵に入って来たのは4人。運転手さんは入ってきてません。取材の間はなんとも退屈だったことでしょう。どこ行ってたのかなー?

取材は相変らずの木槽天秤しぼりなんですが、今年はなんとも初めてなんですけど、山廃酒母の暖気入れを撮影してましたね。わかるんかなー?

それからは蔵仕事よりも、お袋の漬物とか、粕汁を撮影してました。見えてくるものは木槽天秤しぼりでまたうち独特の手法を伝え、そのしぼりかたによって生まれる酒粕の旨さや、その酒粕を利用した食品を伝えていくといったものでしょうか。

2006-2-7-toji
それにしてもやはり杜氏はテレビに映るのが本当に好きなんでしょうか?今日は機嫌がよかったんですね。


NHKの取材が一段落して、あとは、木槽に並べられた酒袋の上に蓋を乗せて重石をかけていくところを撮影すれば終わりなんで、それもでの時間米洗いをしていたところ、関西テレビが来ました。

その間杜氏の代わりに瓶場のおばちゃんに来てもらって、杜氏は関西テレビの応対でした。

杜氏抜きで米洗いをしている間、みんな慣れてるんで、トラブルもなく普通に進んでいたんですが、杜氏がいなくてちょっと若い2人に緊張感が無くなっていたのがちょっと不安なところ。なんか昔の私を見ているような気がしまして、そんな時に思いがけない事故やミスをしてしまうもんで、これから一抹の不安を覚えてしまったところ・・・・。


同じところに2社のテレビ局が来てました。でも関西テレビは早く帰っていきましたね。また、これはお役所の企画での撮影なんでお役所が動いた時点での放送になりそうなんで、いつの放送になるかわかったもんじゃないですね。映るのはほんの僅かな時間でしょうね。

NHKは来週の予定です。これは約7分くらいの放送の予定です。「食」だから、酒はどのくらい放送されるでしょうか??

酒が長い方がいいね。

※杜氏の写真は昨年2月のものです

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 06, 2006

同じ日にテレビの取材ふたつ。

明日NHKの撮影です。撮影するとこいつもとちょっと違います。

今回の撮影は酒造り(NHKはいつも木槽天秤しぼりなんだけど・・・・)だけがすべてじゃないから。だからチョイ照れくさいこともやらないといけないような気もします。

もっとも明日しぼりもあるんでもちろん撮影もしていきそうなんですがねー。

ですんで、明日地元酒造組合の定例会があるんですけど、これは仕方なくパス。


で、今日は家の中、蔵の中ごった返しておりまして・・・・親父とお袋があたふた。こんなに散らかってるんだから時間もかかるのが当たり前。そりゃ台所なんてもう見るも無残な・・・・・。だから・・・・変な匂いとれるかな??


そんなときに関西テレビからの取材申し込み。なんともタイミングの悪いと申しましょうか、それともなんでしょうか??

希望は明日。もろNHKと重なり・・・・。こうなったらNHKの終わった後に迎えるしかないでしょうね。

でも、この取材申し込みは役所がらみなんで、私の出る幕はなし。

親父が相手することになることでしょう。だって、明日結構忙しい日なんですよ。米洗いいっぱいあるし、仕込みは2種類あるしって・・・言い出したらとまらないです。

関テレはいつの放送なんでしょうね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 02, 2006

NHKの撮影

年末にNHKの撮影があり、夕方のローカルニュースで放送されまして、これで今酒造年度はもうないと思ってました。でもこの前もう1週間ほど前でしょうか、また番組製作の記者?がいらっしゃいまして、今月の中旬にまた放送をしたいということで??

ちょいと驚きでした。


そうして今日もう一度いらっしゃいまして、今回は私とけっこう話してました。

内容的には「食」ですね。ほーって感じです。

ちなみに今までNHKで色々な記者さんがいらっしゃいましてすごく大人しい落ちついた方ばかりで、私の今までのNHKのイメージそのものでしたけど、今回の方はそのイメージがガラッと変わってしまいそうないちばん元気な方です。

初対面の時は私しぼりの仕事をしておりましたんでろくに話せなかったため、第1印象はきゃっきゃっと声が大きくはっきりとしててわかりやすいなって感じでしたね。

どちらかというと現代の人っていった感じです。この放送局にもこんな人もいるんだなあって初めて思った次第です。で本日、やはり元気な人であるということは間違いなく、またわかりやすかったというのも第1印象どおり。あとはやはり仕事なんだから、真剣な面もちろんありまして「元気な大人」って印象になりましたね。


さて、また撮影では仕事をしながらになるんで、またしんどい思いをするかもしれないけど、これもありがたいことだとご協力しなければならないんでしょうね。

ただ、撮影になると異様に入れこむ社長に要注意です。なんせつまらないことにまでとにかくうるさいから・・・・・・・・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)