暖かいね
とっても暖かいです。今日酒母1本。初添1本の仕込でしたが、この気温だから仕方がないかもしれないですけど、それでもやらなきゃいけない。なんか複雑ですね。
酒母室なんか冷房をかけてはいますけど、冷蔵庫の中でやっているのと違って、完全空調ではないので、気温が高いとどうにもならないっていうのが実際ですね。
仕込み予定温度よりもかなり高い温度です。これじゃホントに大変やねって思います。
しかし気温が高いのはうちだけじゃない。他のところもそう。どうやってるんやろね?
規模の大きい蔵とか、金持ち蔵は完全空調の冷房蔵を持っているでしょうけど、持っていないところは大変。でも新酒を早く欲しがる。ということは強引に造ってしまう。結果一番大事な酒に影響がでるということになります。
でも日本人「新酒」というものに弱いですね。一時期「ボジョレーヌーボー」で大騒ぎしてたのと一緒ですね。
中には新酒に命を賭けてるみたいに気合が入っている蔵もありますね。気温なんかお構いなしですね。
あー冷蔵蔵が欲しいですー。完全空調蔵も欲しいですー。
でも、木造の隙間だらけの蔵ではちょっと・・・・。地震が来たら一発で廃業の蔵の代表選手やね、うちは。
とぶつぶつ言っても仕方がないけど、やるしかない。
まだ酒母室の冷房はギリギリまでかけています。寝る直前に止めに行きます。少しでも時間を延ばして、少しでも冷えるように。でもこんなんじゃ打瀬がとれないよ。山廃だったら一発で腐造やね。こんな時期に恐ろしくて仕込めたもんじゃないね。
もちろん仕込みません、素人じゃあるまいし。
そういえば今回ダイレクトメールで気合い入れて山廃のこと書いちゃった。私が別人みたいに強い口調で書いちゃった。意外と自分で書いた言葉に酔ってたりして・・・・・。あほらし。
Recent Comments